
美容看護師、美容クリニックに興味はあっても違う分野・未経験だと中々踏み出せないことありますよね。
美容系は未経験だから興味はあるけど不安も大きい…。
転職自体が初めてだから、イメージがつかない
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は私は、美容クリニックへ転職する前に2回転職を経ています。
病棟への転職はイメージできていましたが、美容クリニックへ転職するときはイメージができず、不安も大きかったです。
今回は複数回の転職も経て、現在は美容クリニックで働く私が、実際に退職を決意してから入職までの流れについてお伝えします!
【この記事を読むとわかること】
・転職を決意してから入職までの流れと期間の目安
・円滑な退職の方法と退職の意向を伝える時期
・退職期間中の過ごし方と入職前にしたこと
この記事を読むことで、退職してから入職後の研修までの流れをイメージしやすくなるので、
美容クリニックに転職したいけど、現実味もないし踏み出せない
そんな方も美容クリニックへのハードルが下がります!!

12月:転職を決意する(入職1年前)
美容クリニックに転職したい理由を整理
私の場合、臨床でのやりがいは感じつつもずっと美容看護師にあこがれる気持ちもあり、モヤモヤしながら働いていました。

美容に行きたいとずっと思いながらも、今まで一緒に治療を頑張ってきた患者さんを裏切ってしまっているような気持ちもありました💦
そのため、後悔しないようにまずは気持ちの整理から始めました。
・美容クリニックに行きたい理由
・やりたいこと
・希望の収入や休日などの条件
・臨床で働き続けた場合の良いことと後悔しそうなこと
これらを片っ端からノートに書いていったんです。
その結果やはり、美容看護師に挑戦しないと後悔する!と感じました。
臨床に戻りたくなったらその時はブランクも関係なくなるくらい、また頑張ろう!そう、思い決意を固めました。
大体のスケジュールをたてる
そして自分のやりたいことなどから逆算し、大体の目標のスケジュールをたてました。
▼転職活動を始めるとき実際に私がイメージしてたものです(逆算バージョン)
・4月採用が1番求人多そう
・12月に結婚式があるから、有給を使う可能性を考えると半年前には入職していたい
・3か月は働かないで、やりたかったことまとめてやる時期を作りたい。
・寒い冬をできるだけ温かい地域で過ごしたい。
・雇用保険という手もあるけど、退職前には内定をもらって、ニート期間は「次の就職先
どうしよ~。」などの不安がない状態で満喫したい。
・委員会などの活動に影響を出さないためには今年度中に、師長さんに退職の意向を伝える必要がある。
これをベースに動きました。
スムーズな退職や十分な準備のために、逆算してゆとりをもって準備できたことは本当に良かったです!
家族への説明
入籍の予定があったので、夫(になる予定だった人)と家族に説明。
「美容に転職したいから、今年いっぱいで退職しようと思う。」
結構さらっと伝えましたが、みんな「頑張ってね~」と割と軽いノリでした、感謝。
3月: 退職にむけても動き始める(入職1年前)
職場に退職の意向を伝える
基本的に世間一般では退職の意向を伝えるのは2~3か月前が目安とされていますが、規則として明記されていることが多いので確認しましょう。
しかし病棟だと年度内での活動としての委員会活動や看護研究などがあり、3月頃にはそのメンバーの調整が行われます。
年度途中である12月に退職したかったので、年度が変わる前の3月の師長さんとの面談で退職の意向を伝えました。



「ずっと興味があったことに挑戦したいと考えています。自分勝手で大変申し訳ありませんが、来年度の12月に退職させていただきたいです。」と伝えました!
円満な退職方法や退職するときに使える退職理由についてはまた別の記事で紹介しようと思います!
4月~9月:情報収集(入職1年前~半年前)
情報収集
4月頃から情報収集を始めていました。
▼情報収集の方法
・転職サイト
・クリニックの公式HP
・無料の求人サイト
まずは定番ですが転職サイトへの登録。
エージェントさんによると大手など定期的に採用しているようなクリニックだと、大体同じくらいの時期に求人がでるとのこと。
4月入職:前年度の8月頃~
9,10月入職:4~5月頃
次年度の4月を希望していたので、1年前からはさすがに求人はありませんでしたが、美容業界の転職動向の把握などを含めて早めに動き始められたことは良かったです!
もちろん転職エージェントによっては、この段階で美容クリニックだけではなく訪問看護や施設などを勧められる場合もあります。



中々求人が出ない、内定が決まらないと、もういいや!と他のところに応募してしまうこともありますが、ここは少し我慢です!
美容クリニック以外は応募せず、労働条件など確認して参考にしていました。
自身でも周辺にある美容クリニック(皮膚科、外科、脱毛専門)や保険診療併設で美容診療を行っているクリニックの求人情報、施術などを無料の転職サイトや、クリニックの公式HPを使って片っ端から調べました。
▼ブラックなクリニックを避けるためのポイントについてはこちらの記事で紹介しています。


▼自己応募と転職サイトどちらが良いかについては別の記事で紹介しています。




8月:初めての応募と挫折(入職8か月前)
初のエントリー
8月を過ぎてくると、大手に限らず人員拡大や退職者の枠の分の募集が開始され始めました。
私が初めてエントリーしたクリニックは
【美容皮膚科と保険診療の併設クリニック】
転職サイトを経由していたので、書類関係は全て確認していただき、やりとりも間に入っていただきました。
・履歴書
・職務経歴書
・看護師免許
これらが必要となることが多いです。臨床で職務経歴書が求められたことはなかったので、ウェブで書き方を検索しながら作成しました。
担当のエージェントさんにも内容を添削していただきエントリーしました。
結果…
書類選考で不採用
理由としては
・証明写真が曲がっている
・転職回数が多い
・美容未経験だった
とのこと。書類選考で落ちる経験は初めてだったので(看護師は他の一般職と比較して内定率が高い)、「面接もさせてもらえないんだ…。」とショックでした。
聞いたところ、募集枠1人の枠に6人の応募があったそうです。もちろん美容経験者や皮膚科経験者もいたそうです。



倍率が高くなってくると、ちょっとした書類不備で会ってすらもらえないというのが衝撃的でした。
そんな中で、中々連絡がスムーズにいかないなど転職サイトAに対する不信感が募ってしまいます。
立て続けに種類選考で不採用が続く
次に募集が出たのが第一希望のクリニックでした。
美容皮膚科に特化しており、様々な美容機器やスキンケアアイテムを導入していることが魅力で、自分自身患者として通っているクリニックでした。
しかし転職サイトAのエージェントさんからは「経験者が欲しいそうです。」と言われてしまい、そもそもエントリーできず。
クリニック公式HPのメールより募集要項を確認したのですが、未経験でも応募受け付けているとのことだったので自己応募することに決めました。
こちらもまた同様に下記が必要となります。
・履歴書
・職務経歴書
・看護師免許
書類の確認も入念に行い、メールでのやりとりも細心の注意を払いました。
結果…
書類選考で不採用



美容クリニックって書類すら通らないのか…。経歴がダメってこと?今までの経験と頑張ってきたことって何だったんだろう。美容クリニックは無理かもしれない。
看護師になってからはずっと第一希望の病院に転職できていたので、初めての挫折でした。
9月:転職サイトの変更(入職7か月前)
募集の少ない美容クリニックなので、1つ不採用になってしまうと、ただでさえ少ない故により困難になります。
不信感がでていた転職サイトA。
ちょうど大手の求人も出始める頃だったので、安心してお願いできることを優先し、この時期に思い切って転職サイトBに変更。
・各大手クリニックのおよその倍率や前年度の求人に対する応募者の人数
・入籍予定や結婚して間もない場合は採用がもらいづらい
・4月入職を希望するなら10月頃までに内定が出なければ他も検討する
私の希望を聞きつつもダメなところや現実的ではないところはしっかり伝えてくれる方でした。
「この時期を逃すと後はやめる人の穴埋めになっていくので、狭き門です。」
という言葉に納得し、転職サイトBの担当さんに今後の転職活動をお願いすることを決意しました。
10月:ついに内定が!(入職6か月前)
応募と初の書類選考通過
大手クリニックは1人の募集枠に10人の応募があるくらい倍率が高いそう。
早めに募集が出た美容皮膚科Aクリニック、脱毛専門のBクリニックに応募しました。
大手クリニックは募集が出てから締め切るまでが3日程度と非常に早いです。迷ってる時間や準備時間がかなり限られます!
書類に関しては、志望動機を少し変更するなど大きくは変わりませんでしたが結果…
Aクリニックは「是非面接を」とのこと
Bクリニックも面接していただけることになりました!
初めての書類選考通過。ニュアンス的にBクリニックはエージェントの担当さんが推してくださったように感じました。
面接準備
ついに面接です。
今までも「経験浅いんですね。今は看護師募集はしてないんです。」と事前に言われながらも面接で内定をもらった経験がありました。
面接は、対策あるのみ!
しっかり対策することで
・熱意を伝えられる
・自然と自信が付き堂々とした様子になる
・臨機応変に返答ができるため焦らない
面接対策については別の記事で完全版を紹介しているので、是非参考にしてください。


また初めてのオンライン面接だったので、転職サイトBの担当エージェントさんに事前に模擬面接をしてもらい最終調整をおこないました。
面接が決まってからの面接までの1週間は常に、自作のQ&A集を読んでいました。
面接~内定まで
Aクリニックの面接はオンラインで30分程度でした。
担当の面接官によっては、圧迫の可能性があることを事前に聞いていたのですが、違う担当の方だったようで終始和やかに終了。
合否の連絡までは2週間程度とのことで、その間にBクリニックの面接を予定していたのですが、面接から3日後に
内定出ました~!
担当エージェントさんからお知らせが。
まだBクリニックの面接が控えていましたが、”保留”というのは基本できず、承諾or拒否だそうです。
もしクリニックを2つ受ける場合は、できるだけ希望の順番に受けると良いと思いました!
もちろん承諾。無事内定がもらえました。
12月末:退職(入職3か月前)
12月末ついに退職。
有給は事前に少しずつ消化していたので、まとめてではありませんでしたが、100%消化することができました!
お菓子の予算で迷いましたが、30人在籍の病棟で4000円ほどの菓子折り、仲の良かった人にはさらに個別でお菓子を渡しました。



6年の臨床の中でも気持ち的にハードなことが多かった3年間だったので感無量でした。
1月~3月:ニート期間を満喫
ニート期間にしたこと
1回目の転職:有給をほとんど使えず引っ越しのための3日のみ休み
2回目の転職:1か月休みで静養期間(いろいろあったので気持ち的に)
今までの転職では中々長期でゆっくり好きなことをする。というのができていなかったので、次の転職時は3か月ほどゆっくりとって、長期の休みがないとできないことをすると決めていました。
▼憧れの3か月の休み期間にしたこと
ひたすら旅行(沖縄、モルディブ)
ゲストハウスでの1か月ヘルパー生活
ひたすら会いたい人達に会いに行く
また3か月のニート期間があるとしたら何をするかについてお勧めする記事を書きたいと思います…!
入職前にしたこと
美容未経験での入職だったので、ほとんど知識も技術も0な状態。
入職後に少しでもスムーズに仕事を始めたいと思い、仕事関連でしたことです
・入職書類の準備
・日本化粧品検定の参考書で復習
・入職するクリニックのHPを確認
ちょうど入職前に入籍し苗字が変更になったので、入職用で提出する銀行口座や看護師免許などの氏名変更から始まり大変でした。
また趣味の一種で転職活動前に日本化粧品検定の2級を取得しており、皮膚やスキンケアなどの基礎知識を学んでいたので、再度参考書に目を通して復習しました。
クリニック側からおすすめを受けたのが、HPを確認し使用している機械や施術に目を通しておくこと。
施術の内容や、使用している機械、スキンケア用品、料金やキャンペーンなどを中心にみました。
4月:憧れの美容看護師に!
東京での入職式
▼
その後は1週間入職者の集合研修
▼
各クリニックへ配属。3か月間のOJT研修
▼
研修明け
入職後はこのような流れですすんでいきました。
以上、退職を決意してから未経験で美容看護師になるまでのながれについてご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント