美容看護師は興味あるけど、脱毛クリニックってキャリアアップにつながらなさそう…
夜勤がないから楽?病棟と比べて給料って実際にどう変わるの?
そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。
実は最近の脱毛クリニックは、脱毛以外の美容施術を取り入れているクリニックも多く、美容看護師としてのキャリアの最初の一歩におすすめだったんです!
実際に大手脱毛クリニックで働く友人Aに、本音の調査をしてきました!
【このブログを読むとわかること】
- 脱毛クリニックがきついと言われる理由とその実態
- 脱毛クリニックで働くやりがいや良いところ
- 脱毛クリニックに向いてる人、向いていない人
- キャリアアップについて
はじめに
脱毛クリニックとは
今回の記事でいう脱毛クリニックとは【医師の管理の下、医療用レーザー脱毛に特化して施術を行っているクリニック】です。
業務の多くが脱毛である、美容クリニックで働く友人看護師Aさんに実態を聞くことにしました。
友人看護師Aさんについて
今回話をきかせてもらった友人看護師Aさんのスペックは次の通りです。
年齢:28歳
勤務先:大手脱毛クリニック2年目
経験:病棟で5年勤務後、現在のクリニックへ転職。
未経験から大手の脱毛クリニックへ転職したAさんですが、入職した経緯については次のように話していました。
最初は給与も高い美容外科に転職したかったんですけど、未経験だと難しいようで不採用続きだったんです。そのときにエージェントさんから勧められたのが脱毛クリニックでした。美容看護師だし、脱毛以外の施術もあったので内定をもらったときはすぐに承諾しましたね。
きついと言われる理由と、実際のリアルな声
体力的にきつい?
予約がいっぱいの時は立ちっぱなしだし、機械も重いからずっと施術に入ってると手が腱鞘炎になったり、腰痛がでたりする人もいますね。
病棟の時ほど走り回ることはないけど、体力勝負なのは同じです。
地域にもよるようですが、夏やクリスマスなどのイベント前や土日祝日は特に予約が多くなります。
クリニックによっては勤務時間が休憩を入れて10時間と長いところもあるので、混んでいるときには時間にも追われてハードになることが伺えます。
Aさんの同期には手や腰を痛めてサポーターをしながら施術に入っている人もいるそうです。
でも照射中の姿勢や持ち方を先輩が一緒にみてくれたり、業務内容を調整してくれたりするので、みんな続けられてますね‥!
私は病棟よりも体交などが少ないので身体は楽だと感じます。
単調作業になりやすい?
少しずつ業務の幅は広がるけど、基本的には脱毛がメインです。当院は脱毛以外の施術も導入しているので、定期的に新しいことを勉強しますが、正直単調作業です。同じことを繰り返すことが苦痛な人には辛い環境だと思います。
病棟では常にイレギュラーなことが起きるので、”単調”とは程遠いですよね。その環境に慣れてしまっていると、物足りないと思ってしまうこともあるようです。
1つのことを極めるのが好きな人や、同じ作業を繰り返すのが得意な人にとっては働きやすいとも言えます。
もちろん脱毛だけでも、どうしたら患者様に満足してもらえるかを常に考えているので、奥が深いです。接遇やハンドピースを動かす速度、押し当てる強さやパワーなど工夫できることはたくさんあります!
一言に脱毛といっても、ハンドピースの押し当て方や動かし方、肌や毛質の見極めなど学ぶことはたくさんあります。
むしろ美容看護師としての基礎である脱毛をしっかり時間をかけてできるというのはメリットといえます。
ノルマってどう?
個人ノルマはありませんが、クリニック全体でノルマがあります。達成状況によってボーナスの支給額が変わるので、クリニックの雰囲気的にも売り上げへの意識は高めです。また個人個人の売り上げがグラフになっているので、売れていない月は正直焦ります…。入職時にはノルマはないと言われていたので、これは大きなギャップでしたね。
クリニックによって方向性は異なりますが、事前にノルマはないと言われていても営業をかける必要が多い可能性があることは覚悟しておいた方がよさそうです。
もちろん「ノルマ=悪」ではありません。モチベーション維持に繋がったり、ノルマを達成するために勉強して自分のスキルアップができたり。
またインセンティブ扱いであれば、自分の頑張りが給与に直結するのでやりがいもアップします。
クレームが多い?
私自身は2年目になりますが、大きなクレームを受けたことや直接対応したことはありません。保険診療に比べると接客業に近くなるので、言葉遣いや患者様への配慮は慎重になる必要がありますね。
正しい対応をしていてもクレームに繋がってしまう事例はありますが、マニュアル通りに対応していればクリニックが守ってくれます。
自由診療であるため、一定の水準以上の接遇を求められることは必須だと覚悟しましょう。
どの仕事をしていても同じだと思いますが、必ずクレーマーは存在します。
マニュアル通りに対応できるかがポイントです。
人間関係は良い?
20代半ば~後半の人がほとんどなので、人間関係は良いです。お互い助け合いながら仕事しているので働きやすいと思います。他の院に出張で行くこともありますが、“お局”はいませんし、ぎすぎすした感じもありませんでした。
美容業界でも平均年齢が低いとされる脱毛クリニック。同じくらいの年代の人が多い故に、人間関係は悪くない所が多いそうです。
脱毛クリニックの美容看護師としてのやりがい・良かったこと
患者様から直接プラスの言葉を聞けたとき
大変なこともある中で、脱毛クリニックで働いて感じるやりがいについて聞きました。
施術後に患者様から良いプラスの言葉をいただけた時は「よしっ!」と心の中でガッツポーズしてます(笑)
脱毛によって生活が変わった、自信がついた、施術が丁寧だったなど直接患者様から言葉をいただくことができた時にやりがいを1番感じるそうです。
好きなことを活かせる
元々美容が好きで趣味で勉強していたので、その知識が活かせることも嬉しいです。
趣味の時間が、仕事やスキルアップにつながり、人のためになるのが嬉しいと話していました。
自分もきれいになれる
無料で脱毛を受けられることも、働いて良かったことのひとつです。
技術練習などで他の施術を受けたり、社割価格でスキンケアアイテムの購入などもできるのが嬉しいです。
美容が好きな人にとっては非常に嬉しい、メリットのひとつが自分自身がお得に施術を受けられるという点だと思います!
実際に私も美容看護師に転職してから「肌がきれい」と褒めてもらえることが多くなりました✨
未経験でもハードルが低い
美容業界未経験から脱毛クリニックに転職したAさん。
美容クリニックの基礎である脱毛について、しっかり解剖生理など基本的なところから勉強できたので良かったと思っています。希望通り美容外科に入職していたらそれどころじゃなかったかもしれません…。
もちろん注射や点滴など今までの技術や、アセスメント力や観察力は重宝しますが、美容クリニックに転職するととにかく新しく覚えることが山ほどあります。
脱毛クリニックは医療脱毛がメインで、他の施術もあるものの限られていることが多いので、しっかり着実に学べます。
美容看護師未経験でも入職してからのハードルは、他と比べると低めとも言われています。
向いてる人・向いてない人
向いてる人
- 単調作業が苦にならなくて、1つのことを極めることが好き
- 美容が好き
- 人と関わることが好き
- 美容クリニック未経験
向いてない人
- 飽き性
- 人と関わることが苦手
キャリアアップについて
師長やマネージャーを目指す
多くはないですけど、昇進というキャリアアップもあります。
病棟では50台くらいの師長が多かったと思いますが、クリニックでは30代で役職についている人も多いです!
キャリアアップと聞くと、昇進を思い浮かべる人も多いはず。
現場の管理という立場になるので、その分責任は重くなります。
転職して他のクリニックにいく
平均2~3年で辞めて他の美容クリニックに転職する人が多いように思います。脱毛クリニックで働くと経験者になるので、内定も出やすくなったと聞きますね!
最も多いのがやはりこのタイプだそうです。
美容皮膚科や美容外科などより施術数なども多いところに移動して、知識や技術を習得していきます。
資格をとる
資格も様々ですが、なかにはアートメイクなどの資格を勉強して、フリーで動いている人もいますね!
美容関係の資格をとり、それを活かせる仕事に就く人もいます。
自分自身でスクールに通ったりする必要がでてくることもあるので、大変ですが美容看護師としてのキャリアは着実に上がります!
臨床に戻る
病棟に戻りたくなる人も一定数いますね。いざ臨床から離れてみると、やりがいや魅力を再確認した。なんて人も少なくないです。
まとめ
以上。脱毛クリニックについて実際に働いてる人に調査してみました。
脱毛クリニックについて転職を検討している人にとって役に立つと幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント